2017-10-31 Tue

月末は、取引先からの大クレームで終わり、明日の月初は、クレーム処理で始まる。
トホホ。
2017-10-31 Tue

いま、近鉄四日市駅から、各駅電車に乗りましたが、いつになく、乗客、閑散。
足下、ヒーターが入ってます。
ぬくぬく。
2017-10-31 Tue

明日から、霜月かあ。
寒くなりますわ。
霜が降りる月やからなあ。
2017-10-31 Tue
なんか知らんけど、TEXT作成中。備忘録に、SNS使うわ。
・・・・複合容器の製造工程・・・・
複合容器とは、ケミドラムとか、ツバ付きライナー入りオープンドラム(再生ケミオープン)や、内袋入りオープンドラムの総称です。
ここで注意すべきは、改造加工して作るケミドラムを再生ケミドラムと呼び、ケミドラムの原缶を洗浄して作るのを、中古ケミドラムと呼ぶ点です。言うまでもなく、中古ケミドラムのほうが、はるかに安価です。
ただ、指示を間違ったり、使用目的を間違えると大変なクレームになりかねません。
従いまして、中古ケミは、複合容器というより、洗浄ドラムや中古ドラムのカテゴリーに入ります。
この複合容器のプロセスも、千差万別。焼き工程のない会社は、洗浄ラインより組み込みます。
つまり、洗浄不良のドラムを、加工して作るのです。
オープンドラムの工程から作る場合は、ケミドラムの場合は、フランジラインからはいりますし、内袋入りオープンドラムの場合は、カール後からはいるのが一般的でしょう。
注意すべきは、ツバ付きライナー入りオープンドラムの製造についてです。
これは、形状の性質上、既寸(JIS規格)のオープンドラムを必ず使用しなくては出来ません。

2017-10-31 Tue

そういやあ、ハロウィンかあ。
仮装なあ。
日々、心が仮装した奴ばかりかな。
厚化粧で、化ける。
公約違反、などなど。
2017-10-31 Tue
布団から出たないなあ。
寒いわ。
雨戸拭いて寝ました。
窓が結露するさかい。