fc2ブログ
 
■プロフィール

ドラム缶王

Author:ドラム缶王
62歳で個人事業主となり、中古のドラム缶に特化した仕事をやっています。東日本大震災後、心の安らぎを求めてアメブロを始めました。そして、2011年12月末にセカンドブログのgooを立ち上げました。3番目のブログとしてFC2にも参加いたします。さらに第4ブログとしてyahoo!ブログ『ドラム缶王の日記』を追加発信。サービス終了とともに2019年8月よりブログ名は変更せず、はてなブログに移行しました  

■リンク
■FC2プロフ
■最新記事
■月別アーカイブ

■QRコード

QR

クレーム

月末は、取引先からの大クレームで終わり、明日の月初は、クレーム処理で始まる。
トホホ。



未分類 | 22:06:04
電車閑散

いま、近鉄四日市駅から、各駅電車に乗りましたが、いつになく、乗客、閑散。
足下、ヒーターが入ってます。
ぬくぬく。



未分類 | 22:00:03
明日から霜月

明日から、霜月かあ。
寒くなりますわ。
霜が降りる月やからなあ。



未分類 | 21:54:06
忍者ソフト

伊賀市からの帰路。
サービスエリアで、小休止。
忍者ソフトを。
中に、栗あんが。
日中は、初夏やわ。



未分類 | 16:06:08
背筋痛

朝、早くから会社に来て、パソコン打ってまして、ペンを落としたで拾おうとしましたら、背筋痛になりましたわ。



未分類 | 11:42:05
中古複合容器の製造工程(TEXT MEMO)
なんか知らんけど、TEXT作成中。

備忘録に、SNS使うわ。




・・・・複合容器の製造工程・・・・
 複合容器とは、ケミドラムとか、ツバ付きライナー入りオープンドラム(再生ケミオープン)や、内袋入りオープンドラムの総称です。

 ここで注意すべきは、改造加工して作るケミドラムを再生ケミドラムと呼び、ケミドラムの原缶を洗浄して作るのを、中古ケミドラムと呼ぶ点です。言うまでもなく、中古ケミドラムのほうが、はるかに安価です。
ただ、指示を間違ったり、使用目的を間違えると大変なクレームになりかねません。
従いまして、中古ケミは、複合容器というより、洗浄ドラムや中古ドラムのカテゴリーに入ります。

 この複合容器のプロセスも、千差万別。焼き工程のない会社は、洗浄ラインより組み込みます。
つまり、洗浄不良のドラムを、加工して作るのです。
オープンドラムの工程から作る場合は、ケミドラムの場合は、フランジラインからはいりますし、内袋入りオープンドラムの場合は、カール後からはいるのが一般的でしょう。

注意すべきは、ツバ付きライナー入りオープンドラムの製造についてです。
これは、形状の性質上、既寸(JIS規格)のオープンドラムを必ず使用しなくては出来ません。



ドラム缶


未分類 | 08:59:20
秋晴れナウ!

通勤路。


未分類 | 07:37:03
仮装

そういやあ、ハロウィンかあ。
仮装なあ。
日々、心が仮装した奴ばかりかな。
厚化粧で、化ける。
公約違反、などなど。



未分類 | 07:23:06
布団から出たないなあ

布団から出たないなあ。
寒いわ。
雨戸拭いて寝ました。
窓が結露するさかい。



未分類 | 06:18:28
校則

高校の校則。
アホみたいでした。
丸刈り。
靴下の色は、黒か紺。
指定の白の靴。
指定の白のカッターシャツ。
当然、黒の学生服。
カバンも、黒の学生カバン。
どう考えても、矯正施設のルールや。
いやあ、生活課の教師と業者がつるんでるんかいなあ。



未分類 | 19:55:07
次のページ