2020-09-08 Tue

「徒然草」。
秋は夕暮れですから。
「短日」って、俳句で秋の季語があります。
個人的には、日は短い方が好きです。
なぜなら、帰宅して、明るいと、屋外を掃除したりします。
短いと、部屋にいます。
だから、体が楽ですわ。
いま、コミュニティラジオ聞きながら、先日、ネットショッピングで購入した「無言館」という文庫本を読んでます。
一昨日まで、四日市市立博物館で開催していた「無言館展」のインパクトが強くて、今度は活字で鑑賞してます。
一流の画家を目指しながら、志半ばで戦地で命を落とした画学生の魂を感じています。
ゴッホやセザンヌの作品とは別次元の、絵画です。
平和と戦争の繰り返しの障害物競争は、やめましょう。
平和オンリーの徒競走にしましょう。
2020-09-08 Tue

運動会のような1日でした。
朝から、掃除機掛けて、可燃ごみ出して、洗濯して、家の外周を掃き掃除して、妻と私の車を拭き掃除。
ほぼ、台風余波の片付けでした。
それから、南濃地区に仕事に行ったら、ゲリラ豪雨に遭遇。
帰路、木曽三川公園横の堤防を走って帰ったら、千本松原のところで、鵜の糞の攻撃を受けて。
結局、朝の車掃除は無意味でした。
昼から携帯ショップに行って、コロナ自粛のとき、オンラインショッピングで購入した充電器が早くも劣化をしてたので問い合わせ。
1年間の保証が使えず、持ち帰り。
コンセントとケーブルの繋ぎ目が、裂けてるけど、充電出来てるから、交換は無理らしい。
体調もイマイチですから、先ほど帰宅。
汚れたマイカー兼営業用ライトバン、またまた、拭き掃除してました。