2020-09-19 Sat

金曜日の夜8時。
「小樽からこんばんは」を聞いて、メッセージ送ってます。
9月でミュージックバードの配信が終わりますから、あと一回かあ。
番組は続きますから、アプリでは聴けます。
リスナーさんのメッセージを聴いてますと、まだまだ、知らないコミュニティラジオ局の多いこと。
コロナ自粛で、ラジオの聴取者、テレビの視聴者が増えたと聴きます。
でも、これは、ある意味、コロナの恩恵。
やがて、コロナは収束します。
その時、手持ち無沙汰で聴いていたリスナーや視聴者のハートを掴んでないと、また、ラジオやテレビを離れることになります。
「小樽からこんばんは」は、リスナーファーストだから、時間ギリギリまで、メッセージ紹介してます。
全国配信なので、たくさん送るとパーソナリティーさんに悪いから、ワンメッセージにしています。
今回は、ラスト2回だったので、メッセージを3度送りました。
全部、紹介されてました。
カットして貰ってもいいのにって、思います。
2020-09-19 Sat

コミュニティラジオを聞いていて、ラッキーなこと。
FM佐久平プレゼンツのプレーン、応募したら当たりました。
兼業農家に生まれた私ですが、生の実のプルーンを見るのは、初めてで感動してます。
プルーンは、よく摂取してますが、栄養補助食品としてジャム状になったのを大さじ一杯、舐めるか、乾燥させた干しプルーンを食べることでした。
果実をそのまま食べるのは、初めてです。
ほろ甘酸っぱく、食感がサクサク感とモチモチ感をミックスしたみたいで、いいですねぇ。
地元のスーパーで店頭に並んでいるの見たことないし、栽培しているって聞いたことないです。
多分、気候とか土質が関係していると思います。
鈴鹿市は、お茶栽培が盛んです。
果物では、せいぜいブルーベリーかイチゴかなあ。
昔は梨園もありましたが、今はなくなりました。
このシルバーウィーク、佐久市は中山道とかコスモス街道が賑わっているでしょうねぇ。
感染対策をしっかり実施して、Withコロナです。