fc2ブログ
 
■プロフィール

ドラム缶王

Author:ドラム缶王
62歳で個人事業主となり、中古のドラム缶に特化した仕事をやっています。東日本大震災後、心の安らぎを求めてアメブロを始めました。そして、2011年12月末にセカンドブログのgooを立ち上げました。3番目のブログとしてFC2にも参加いたします。さらに第4ブログとしてyahoo!ブログ『ドラム缶王の日記』を追加発信。サービス終了とともに2019年8月よりブログ名は変更せず、はてなブログに移行しました  

■リンク
■FC2プロフ
■最新記事
■月別アーカイブ

■QRコード

QR

ジャンボ鶴田選手の美談


ジャンボ鶴田選手は、最後は岐阜県の病院で亡くなりました。
肝臓がんでしたかねぇ。
その入院していた病院でジャンボ鶴田さんを見かけた患者さんがサインを求めたところ「あなたの見ているジャンボ鶴田は、本当に強いジャンボ鶴田ではない」と言って拒否したそうです。
美談ですねぇ。



未分類 | 19:19:10
地元愛の都道府県民手帳


寒いです。
気温10度を切りました。
加湿器つけます。
本日は、痛風クリニックに定期受診してきました。
次回は、年末です。
早速、忘れないように手帳に記入。
スマホのスケジュールアプリは、使いません。
明日から、師走。
来年度の三重県民手帳を本日から、使います。
本年の手帳は、明日の可燃ごみ回収日に出します。
どの手帳にも、12月から記載できるページがあります。
どこの地区にも都道府県民手帳を発行してます。

地元愛として、使いましょう。




未分類 | 19:07:23
来年の三重県民手帳初記入


寒くなりました。
明日から、師走です。
明日から、2021年度の三重県民手帳に交換します。
どの手帳もそうでしょうけど、12月から、記載欄がありますから。
2020年度の手帳は、明日の可燃ごみに出します。
で、新年度の手帳の予定に最初に記載したのは、本日、定期受診した痛風クリニックの次回の予定です。
師走押し迫った12月28日、受診です。
ちなみに、福島県にも、福島県民手帳があります。
せっかくなので、地元愛で都道府県民手帳を持つのもいいでしょう。




未分類 | 18:45:18
絵本の日


「絵本の日」。
「旅行雑誌の日」は、ないのかなあ?????

絵本は、満一歳半近い箱根にいる初孫が、大好きです。
なぜか「だるまさん」の絵本が好きです。
正式タイトルは、忘れました。
ベストセラーらしいです。




未分類 | 17:08:11
霜月ラストデーの痛風診療



霜月ラストデー。
月一回の痛風クリニックから、帰宅したら、夕方やなあ。
冷え込んできた。
毎回、血液検査と尿検査してる。
その意味では、年一回の健康診断をこまめにやっているようなもの。
先々週は、胃腸科で全身麻酔の胃カメラ検査をして、綺麗な胃の内部だったし。
ピロリ菌検査も、陰性だったし。



未分類 | 16:22:30
大白熱のGT最終戦


コロナ渦でステイホームの土日でした。
そんななか、日曜日の午前中に掃除してて、軽いぎっくり腰になり、ステイホームに拍車をかけました。
午後からは、御殿場市のコミュニティラジオで、富士スピードウェイで開催のGT最終戦の場内実況を聴いてました。
凄かった、GT500のバトル。
トップを走るKeePerトムスが、 チェッカーフラッグ寸前で、 まさかのガス欠。
来年は2位となった KeePerトムスのリベンジを期待します。
よりボトムアップした磨きあげたマシン開発を期待します。
幸いKeePerは、車のボディを磨くプロです。
来期は、マシン技術も、更に磨きあげて下さいませ。

2位を走行していた RAYBRIGが、神がかり的な優勝。
長年スポンサーを続けてきた RAYBRIGが、今シーズンで幕を降ろします。
長年の努力に神が有終の美をプレゼントしたのかな?????

また、GT300も、私的事情で監督不在となった KONDO Racing の realize 日産大学校が優勝しました。
こちらも、神のなせる技でしょうか。

今年のレースは、 コロナ禍で タイト化しています。
最終戦で一気に凝縮した内容となりました。

生観戦したかったなー。





リクエストは、甲斐バンド「ヒーロー」



未分類 | 11:42:10
ぎっくり腰の月曜日の朝


土日、コロナ渦で完全ステイホームしてた。
より一層、マンデーブルーな朝を迎えます。
体内時計で、今朝も5時10分に目が覚めた。
二度寝、無理。
6時20分まで、ベッドのなかで過ごします。
午前6時のお寺の鐘の音が、雨戸越しに響く。
放射冷却な音。
昨日の午前中、少し長めの掃除をしてて、ぎっくり腰になったから、しんどいです。



未分類 | 06:05:14
ステイホームのぎっくり腰


コロナ渦で、ステイホームに徹した土日でした。
感染拡大してますけど、第1波に比べたら、医療崩壊危機なのに、かなり気が緩んでいる感じがします。

経済と健康が、天秤に掛けられています。

掃除を、まあまあやってました。
大掃除では、ありません。
普通の掃除です。

そんななか、本日の午前中に、プチぎっくり腰!

やってしまいました。

床を拭き掃除しようとして、しゃがんだとき、左の腰部に痛みが走りました。

ステイホームにはちょうどいい、ケガですかねぇ??????

せっかくの冬晴れだったので、布団と毛布干したら、1時間後に、曇ってきて、取り込みました。

やっぱ、バイオリズム、イマイチだない。

昨夜から、加湿器稼働させてます。
2時間ぐらいで、やめます。

加湿のし過ぎも、カビのもとだからねぇ。





未分類 | 16:47:47
GT500レイブリック総合優勝!!


GT500、ゼッケン100のレイブリック、ラストラン、有り難うございました。

劇的です。

ピエール北川さん、泣き叫んでる~~~~

最後まで、御殿場市のコミュニティラジオで実況を拝聴してました。

あの、ブルーカラー見納めですか。
心残りですけど、サンキュー!!



未分類 | 16:24:31
タイヤ無交換作戦?????

富士スピードウェイのGT最終戦。
タイヤ無交換作戦のチームが複数。
路面温度が低いから、タイヤ無交換作戦も、ありだよねえぇ。

レースは無交換でもいいけど、一般人は、本格的な冬が始まる前に、スタッドレスタイヤに交換しましょう。

私は、今度の金曜日にマイカー兼仕事用のライトバンの定期点検のとき、スタッドレスタイヤに交換してもらいます。
早く交換しておかないと、ピットが混雑しますからねぇ。

三重県鈴鹿市の海側に住んでますから、無交換作戦でもいけるんですけどね。
あんまり、スタッドレスタイヤをはめる習慣がないのです。
でも、安全性を最優先に、去年から交換してます。



未分類 | 14:07:33
次のページ