fc2ブログ
 
■プロフィール

ドラム缶王

Author:ドラム缶王
62歳で個人事業主となり、中古のドラム缶に特化した仕事をやっています。東日本大震災後、心の安らぎを求めてアメブロを始めました。そして、2011年12月末にセカンドブログのgooを立ち上げました。3番目のブログとしてFC2にも参加いたします。さらに第4ブログとしてyahoo!ブログ『ドラム缶王の日記』を追加発信。サービス終了とともに2019年8月よりブログ名は変更せず、はてなブログに移行しました  

■リンク
■FC2プロフ
■最新記事
■月別アーカイブ

■QRコード

QR

日曜日



日曜日。
朝から掃除機掛けて、敷地の周りの道を掃き掃除して、洗濯して、スーパーに買い物。
午後、久々にエンジョイ。
梅を見に、津市の「かざはやの里」に出掛けました。
梅、満開。
福祉と花園を融合した施設です。
梅の次は藤。
藤か終われば、紫陽花です。
ここ数年、Instagramの影響か、紫陽花の時期は、物凄い人手です。
1年で3度の花を楽しめますので、年間パスポートを買いました。
これで、年パスは三重県総合博物館、なばなの里、名古屋市港区のブルーボネットに次いで4枚目です。


未分類 | 21:37:30
接待


ガースーの息子が接待した官僚が、幾ばくかの減給で幕引きをしようとしているかと思えば、森友問題の改ざんで自ら命を断った方もいます。
同じ官僚でも、この思考の差はなんなのだろうか??????
くそ真面目に行動していたら、バカを見る構造が行政をダメにする。
ところで、あの問題となった接待の内容ですが、民間企業なんか、もっとド派手にやっている会社もごく稀にありますわ。
私は会社勤めしているときから、殆んど接待はしてません。
ゴルフもやりません。
せいぜい、特定担当者ではなく、多くの方がシェアできるように、手土産を持参するぐらいです。





未分類 | 22:07:30
土地


ロシアの小説家・トルストイの民話風短編小説に「人にはどれほどの土地がいるか」っていうのがあります。
欲張りすぎて、ドツボにはまる結末。

必要以上の土地は、無用だわ。
維持管理が、出来ない。
相続において、全員が拒否したら、その土地はどうなるんやろ。
寄付しても、拒否されたら、行き場がなくなる。

経験はないけど、山林なんかは、持っていると相当大変らしいなあ。





未分類 | 19:25:19
当季雑詠

倒れたる梅も青色申告者

啓蟄や真っ赤に塗ったドラム缶

未分類 | 13:03:12
あくび


あくび。
なぜか、伝染します。
あくびをする人の横にいると、つい、自分もしてしまいます。
なぜでしょうか。
あくびって、眠くなくてもしますねぇ。
ヤバイのは、雪山で疲れているときに出るあくびとのことです。

あくびといえは、ハクション大魔王のあくび娘です。

あくびは、「欠伸」って漢字で書きます。
確かに、伸びる、伸びる、アゴが伸びる。
何度か、耳のあたりの関節が痛くなったことがあります。




未分類 | 22:18:12
オリンピックも緊急事態??????



聖火リレーのランナー、五木ひろしさんと常盤貴子さんも、ロンブーの淳さんに続いて辞退なのですねぇ。
まだまだ、有名人の辞退者が出ますかねえ。
ボランティアも1000名以上、辞退者が出てます。
運営側も、大変だなあ。
オリンピック、パラリンピックも緊急事態宣言だなあ。


未分類 | 20:06:18
株価下落

東証株価が1200円余り下がったそうですが、今まで上がり過ぎてます。
都市銀行が買い続けていて、それに一般人がネットでの買いが増えたことが要因だったそうです。
コロナ渦で不況の折り、整合性のない過度の値上がりは、ネットで簡単に売買株ができるシステムは危険ですよねぇ。
知識なしで適当に株を買うのはいいけど、今日のように株価が急降下したら買い損となり、自己破産しかねないからなあ。
安易な投資は、要注意です。



未分類 | 19:45:13
緊急事態宣言は解除されましたが・・・

先ほど、緊急事態宣言を岐阜、愛知の東海2県、京都、大阪、兵庫の関西3府県、福岡の計6府県を月末までで解除すると発表がありました。
解除されようが、されまいが、新型コロナウィルスを回避できる保障はございません。
従来にもまして、三密回避して、マスク、手洗いを励行しましょう。
不要不急の外出も、やめましょう。



未分類 | 18:59:13
卒業


尾崎豊の「卒業」。
「この支配からの卒業♪♪♪♪♪」。
なかなか、組織という支配からの卒業は勇気がいります。
勇気のない人は、会社勤めで文句を言わず、真面目に働くことです。
それが嫌なら、りすくを背負って、独立することです。
どっちにしろ、自己責任です。




未分類 | 18:41:17
卒業


卒業シーズンですけど、卒業でなくても、卒業を打診される会社員がたくさんいます。
例えば、近畿日本鉄道が、600人の希望退職を募りました。
将来的に人手不足が危惧されてたけど、逆にコロナ渦で利用客が激減したからなあ。
こんなコロナ不況は、予想できなかったでしょう。
潰しが効く職種ならいいけど、特化した仕事だと再就職は難しいです。




未分類 | 18:22:11
次のページ