fc2ブログ
 
■プロフィール

ドラム缶王

Author:ドラム缶王
62歳で個人事業主となり、中古のドラム缶に特化した仕事をやっています。東日本大震災後、心の安らぎを求めてアメブロを始めました。そして、2011年12月末にセカンドブログのgooを立ち上げました。3番目のブログとしてFC2にも参加いたします。さらに第4ブログとしてyahoo!ブログ『ドラム缶王の日記』を追加発信。サービス終了とともに2019年8月よりブログ名は変更せず、はてなブログに移行しました  

■リンク
■FC2プロフ
■最新記事
■月別アーカイブ

■QRコード

QR

撮り夫婦岩?????


どのチャンネルをつけても、五輪競技ばかり。
飽きてきました。
コロナは、何処にって感じです。

ケーブルテレビの「けーぶるにっぽん」の夫婦岩の特集を見てます。
撮り鉄がいるから、撮り夫婦岩がいてもいいわなぁ。
日の出と富士山と夫婦岩のコラボは奇跡だろうなあ。
番組では、僅かにその瞬間が撮されてた。

けど、殆んどアウトでした。




未分類 | 21:27:18
プレイブック違反者はメダル剥奪を


東京オリンピックの柔道男子ジョージア代表で銀メダルを獲得した2人の選手が観光目的で選手村を抜けだし、大会参加資格を剥奪されたとのこと。
アホらしくて、話にならない。
プレイブック違反であり、メダルも剥奪でいいでしょう。
そもそも「柔道」は、「柔術」と違って、柔よく剛を制する柔の道であり、教義に忠実でなくてはいけません。

柔術は社会教育的な要素がある柔道よりも実践性を重視しています。

柔道は綺麗な投げ技を重視しますが、柔術はマウントポジションからの攻撃や、バックを取っての寝技や絞め技、関節技を多用します。

どちらが正しいか、強いのかの問題ではなく、より礼節を重んじるのが柔道。
従って、規律違反は絶対に許されないこと。

むしろ彼らは、規律ありの柔道より、何でもありの総合格闘技が似合うかも知れません。






未分類 | 21:06:15
全ては自己満足の世界


土曜日の昼前に家を出て、ドラッグストアーに買い物。
そして、カフェでランチ。
支払いは、ゴートゥーイートクーポン券を利用。
スーパーマーケットで、ドリンクや食材、まとめ買い。
帰宅して、適当にテレビでオリンピック競技を観覧。
何見てたか、忘れました。
その意味では、高校野球の甲子園大会もそうですけど、オリンピックも大会が終わったら、数週間で余韻は冷めますねぇ。
世の中、そんなものです。
俳句のコンテストの入選とか受験合格かて、ほぼ、自己満足の世界ですけど、世の中、全てはそんな感じです。






未分類 | 19:57:14
五輪生中継の意味ないテロップ


最高気温31度で、ここのところの猛暑が少し落ち着いた感じ。

テレビはどのチャンネルも、五輪競技ばかりです。
たまに、観戦してます。
決勝戦を見ていて、結果が決まった瞬間、速報のテロップが流れます。
日本が金メダル獲得とか、銀メダル獲得とか。
そもそも、生中継見てるのだから、全く別の競技結果を速報するならともかく、わざわざテロップを流さなくてもいいのにって感じたりします。

日本はメダルラッシュです。
メダルの数が増えらのはいいけど、急上昇したコロナ陽性患者数は下がることを望みます。




未分類 | 19:41:57
伝説の「箱根アフロディーテ」

「箱根アフロディーテ」を、コミュニティラジオでピックアップしてます。

「箱根アフロディーテ」って、伝説の野外フェスで、私が中学2年とときに開催されたと記憶してます。
50年前だから、そうですねぇ。
芦ノ湖畔の箱根神社の近くで開催され、いまは、成蹊学園の箱根寮になってると聞きます。

箱根といえば、箱根仙石原に満2歳の初孫がいます。
来年の今ごろは、我が家の近くの畑にマイホームが完成してますので、箱根で生活するのもあと僅か。
コロナが一段落したら、最後にもう一度箱根に行き、箱根神社にお礼参りに行って、会場のあった場所の横をドライブして来ましょう。




未分類 | 16:55:22
洗濯


気温31度。
昨日まで暑過ぎて、やや涼しく感じます。

入浴剤の残り湯を使うのはアウトと聞いてます。
洗剤や柔軟剤と相性が合わないケースがあるそうです。
洗剤の主成分である界面活性剤と入浴剤のイオン成分がダメで、洗浄機能を劣化させるのでしょうねぇ。

靴下は、裏返して洗います。
そうしないと、裏地が靴下内に留まって、足にまとわりつきます。
干すときは、表に向けてます。

トランクスとかボクサーパンツは、裏返さず洗います。

ちなみに、洗濯と掃除機掛けるのは、朝のルーティンで、風呂洗いは夜のルーティンとなってます。




未分類 | 14:37:20
除草


草刈り機は、刈ってもすぐに延びる。
耕運機で耕しても、すぐに延びます。

除草シートは、劣化したとき、処分が面倒。
ウッドチップとか砂利を撒いたとき、もう一度、畑を甦らせるとき、かなり労苦です。
究極のエコは、草抜き、草取り。
けど、こんな猛暑、ほぼ限界。
2週間前に、約200坪ほどの畑に除草剤を散布しました。
いまは、見事に枯れて、薄茶色のカーペットを敷いたように綺麗に保たれています。





未分類 | 22:15:31
たかが35度

最高気温、たかが、35度だった。
36度までなら、まあまあ平気。
水分たくさん摂取してます。
あんまりスポーツドリンクよりも、水を飲みます。


未分類 | 21:36:15
摩周湖

小樽市のコミュニティラジオで、布施明さんの「霧の摩周湖」が流れてます。
若いときは、摩周湖に行きました。
28歳の盆休みのときでした。
36年前です。
布施明さんの歌詞を想像してましたけど、思いっきり、快晴でフェーン現象で暑かったですわ。

布施明さん、昔は思いっきり歌ってたんだ。
いまは、円熟でトーンを抑えて軽く歌ってるけどねぇ。

マジ、霧の摩周湖見たいなあ。
真っ白で、視界不良の摩周湖の見えない摩周湖もいいなあ。



未分類 | 21:03:19
多量の水分補給してる


三重県亀山市に行ってましたけど、確かに暑かった。
気温35度だったのだ。
まあ、この程度なら、大丈夫。
昼間に、持ち合わせの水や麦茶を結構、飲みます。
凍らせたペットボトルの水を一本、持参してます。
溶けたのを、飲んでます。



未分類 | 19:58:40
次のページ